第147回近畿産科婦人科学会学術集会ご案内(第2回予告)
第147回近畿産科婦人科学会学術集会について、下記のとおりご案内申し上げます。
多数のご参加をお願い申し上げます。
2022年度近畿産科婦人科学会会長 柏木 智博
第147回近畿産科婦人科学会学術集会長 森 泰輔
記 | |
---|---|
会期 | 2022年10月30日(日) |
会場 |
京都産業会館ホール,京都経済センター6階会議室
〒600-8009 京都市下京区函谷鉾町78番地 京都経済センター TEL:075-351-1300 アクセス:http://www.ksk.or.jp/access/ |
連絡先 |
運営事務局 〒602-8566 京都市上京区河原町通広小路上る梶井町465 京都府立医科大学大学院医学研究科女性生涯医科学 担当:小芝 明美 TEL:075-251-5560 FAX:075-212-1265 E-mail:obgy5560@koto.kpu-m.ac.jp |
第146回近畿産科婦人科学会学術集会ご案内(第2回予告)
第146回近畿産科婦人科学会学術集会について、下記のとおりご案内申し上げます。
多数のご参加をお願い申し上げます。
2022年度近畿産科婦人科学会会長 柏木 智博
第146回近畿産科婦人科学会学術集会長 万代 昌紀
記 | |
---|---|
会期 | 2022年6月18日(土)~6月19日(日) |
会場 | メルパルク京都
〒600-8216 京都市下京区東洞院通七条下ル東塩小路町676番13 TEL:075-352-7444 FAX:075-352-7390 |
第146回近畿産科婦人科学会学術集会 事前参加登録のお知らせ |
第146回近畿産科婦人科学会学術集会の、オンラインでの事前参加登録を、6月1日(水)12時より開始いたしました。 事前登録はこちらよりお願いいたします【参加費】 5,000円 【会場受付時間】 6月18日(土) 11:00~17:00 6月19日(日) 8:30~15:30 今回は、現地開催が主体で、ライブ配信(ハイブリッド)は行いません。(後日、共通講習と一部のランチョン・教育セミナーをオンデマンド配信します) <学会参加者へのご案内> ・当日、会場での参加登録(参加費支払い)はできません。必ず事前にオンライン参加登録を完了のうえご来場ください。 会員の皆様の現地でのご参加をお待ち申しております。 第146回近畿産科婦人科学会学術集会長 万代昌紀 |
お問い合わせ先 | 第146回近畿産科婦人科学会総会ならびに学術集会 運営事務局
E-mail:kinsanpu146@macc.jp |
連絡先 |
〒102-0083 東京都千代田区麹町4-7 麹町パークサイドビル402 株式会社MAコンベンションコンサルティング内 TEL:03-5275-1191 / FAX:03-5275-1192 |
ダウンロード |
抄 録閲覧にはIDとパスワードが必要です (会員のみ閲覧可能 学会誌抄録ページにID・パスワードを記載) |
第146回近畿産科婦人科学会学術集会オンデマンド配信のお知らせ | ||
---|---|---|
概要 | オンデマンド視聴期間①(単位付与あり) :7月1日(金)15:00~7月6日(水)15:00 オンデマンド視聴期間②(視聴のみ/単位はつきません) :7月7日(木)15:00~7月14日(木)15:00 |
|
学術集会当日ご詳細 | ■6月18日(土)16:40~17:40 第1会場 会議室C+D(6階) 専門医共通講習:医療安全講習会 「日本の産婦人科医療の取り組みから学ぶ医療安全」 座長:京都府立医科大学大学院医学研究科女性生涯医科学教授 森泰輔先生 演者:京都大学医学部附属病院医療安全管理部教授 松村由美先生 【共通講習(医療安全)1単位】 ■6月19日(日)14:50~15:50 第1会場 会議室C+D(6階) 指導医講習会 「産婦人科医療と医療者の安全」 座長:神戸大学大学院医学研究科外科系講座産科婦人科学分野特命教授 寺井義人先生 演者:東京神楽坂法律事務所,東邦大学医学部・埼玉医科大学国際医療センター 非常勤講師 水沼直樹先生 【産婦人科領域講習1単位】 ■6月18日(土)12:00~13:00 第1会場 会議室C+D(6階) ランチョンセミナー1.「子宮創部菲薄化低減を目指して ― 帝王切開における無結紮縫合子宮再建術― 」 座長:和歌山県立医科大学産科婦人科学講座教授 井箟一彦先生 演者:岡山大学病院産科婦人科学助教 牧尉太先生 共催:ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 【産婦人科領域講習1単位】 ■6月18日(土)15:30~16:30 第1会場 会議室C+D(6階) 教育セミナー2.「女性のライフステージを顧慮したシームレスな子宮内膜症治療戦略」 座長:奈良県立医科大学産科婦人科学教室教授 木村文則先生 演者:兵庫医科大学医学部産科婦人科学講座准教授 福井淳史先生 共催:科研製薬株式会社 【産婦人科領域講習1単位】 ■6月19日(日)13:40~14:40 第1会場 会議室C+D(6階) 教育セミナー4.「卵巣がん手術における現状,根治手術への工夫」 座長:近畿大学医学部産科婦人科学教室主任教授 松村謙臣先生 「卵巣癌に対する手術戦略」 演者:大阪国際がんセンター婦人科副部長 久毅先生 「卵巣癌手術のクリニカルクエスチョンから見た根治手術の工夫」 演者:京都大学医学部婦人科学産科学教室講師 山口建先生 共催:コヴィディエンジャパン株式会社 【産婦人科領域講習1単位】 |